前略。スターリン(旧ソ猫を噛む)

好きなドキュメンタリーと音楽と旅を楽しむ前提で原発の今

2015-01-01から1年間の記事一覧

2015年はstellar、GFriend

stellar活動曲「Vibrato」音源もMVもステージも今年最高の出来だった。1位には届かなかったけど音楽番組での活動期間はstellarとして過去最長だったと思う。 今年2015年初め「Glass Bead」でデビューした6人組ガールズグループGFriend(ヨジャチング)。少…

「パーソナルソング」

今年出来たミニシアター、ユジク阿佐ケ谷で2015年の映画見納めに行く。 https://www.youtube.com/watch?v=K5DFSF4TO1Q 奥底に眠っていた記憶や身体能力を呼び覚ます音楽のチカラに驚く。米国で元ITのエンジニアが、認知症患者の暮らす施設を訪問して、個々人…

韓国映画1934ー1959 創造と開花「青春双曲線」(1956)

京橋フィルムセンターで「日韓国交正常化50周年記念 韓国映画1934ー1959 創造と開花 」 熾烈な朝鮮戦争が休戦になってから間もない時期に作られた「青春双曲線」(1956)を観た。 35ミリ上映予定が都合でDVD上映に。音楽満載の恋愛喜劇、思った以上にバラック…

中国インディペンデント映画祭2015「詩人、出張スル」

ポレポレ東中野で中国インディペンデント映画祭2015 雎安奇(ジュー・アンチ)監督2014年作『詩人、出張スル』鑑賞後に来日の監督トークセッションまで聞けてよかった。2002年の新疆ロードムービーと知れば、幻聴で勝手に刀郎が流れる。2005年夏に似たルート…

高橋美香「パレスチナに生きる人々」

江東文化センターで写真展「パレスチナに生きる人々」パネル展示を前にしたギャラリートークを聴きに行く。占領地での苦しさを撮った写真もあるけど、子どもや家族の日常の笑顔が多め。展示で印象に残ったものに壁絵がふたつ。ひとつはパレスチナ自治政府を…

中国インディペンデント映画祭2015「癡(ち)」

ポレポレ東中野で中国インディペンデント映画祭 チュウ・ジョンジョン監督2015年作「癡(ち)」 長年思想犯として収容所に入れられていた老人のインタビューと、簡素な小劇場のセットを模しての淡い再現ドラマが、小刻みに交差する不思議な作品。中華人民共和…

中国インディペンデント映画祭2015「えぐられた目玉」「凱里ブルース」

中国インディペンデント映画祭2015 ポレポレ東中野で開催中、3回券買って視る。 徐童監督の2014年作品「えぐられた目玉」 前作同様に全身クセの強い人達が雄弁に語るドキュメンタリー、今回は地回りの芸人を撮っている。葬儀の鳴り物を担当したり遺族にお金…

戦後70年ミニシンポ 5「南京虐殺事件から78年〜忘却化のたくらみにいかに抗うか」

戦後70年ミニシンポ – 2015年春から原宿でミニシンポを4回実施。 先日放送されたNNNドキュメント「南京事件 兵士達の遺言」 https://youtu.be/GI-7PC99bLs 元従軍兵士の陣中日記を20年にわたって収集活動されている小野賢二さんのお話を直接聴く会に参加。…

イスラーム映画祭2015

http://cineville.jp/iff/ 渋谷ユーロスペースでイスラーム映画祭。いつものユーロスペースなら直前に行っても大丈夫かなと油断してたらロビーがもう超満員で驚いた。いつもの場所じゃない感じ。30分前に整理券が140番代でもう立ち見ギリギリセーフなり、階…

ニュークリア・サベージ 極秘プロジェクト4・1の島々

江東区で夜から 原発事故情報共有学習会 自主上映会 『ニュークリア・サベージ 極秘プロジェクト4・1の島々 Nuclear Savage The Islands Secret Project 4・1 』 (東京労働安全衛生センター・有害化学物質削減ネットワーク主催) ビキニ環礁で繰り返された水…

インドへの原発輸出 日印原子力協定阻止キャンペーン」

夜は港勤労福祉会館で協賛団体多数の「インドへの原発輸出 日印原子力協定阻止キャンペーン」FoE Japan | 福島支援と脱原発 日本メーカー製の原発をインドへ売る前提で「日印原子力協定」へ安倍が訪印予定という。来日中のヴァイシャリ女史と、国会前でも日…

「放射線を浴びたX年後 2」

劇場映画 「X年後」2 公式サイト ポレポレ東中野で視る。 南海放送 (愛媛)製作 伊藤英朗監督「放射線を浴びたX年後」1946〜1962年の間 太平洋ビキニ核実験での被ばく被害が「第五福竜丸」以外にも数多くあった事実を掘り起こした、高知の高校教諭の長年の調…

「三姉妹 〜雲南の子」

https://youtu.be/11a65y1efPM 2012年東京フィルメックス映画祭で見逃したワン・ビン監督2012年作「三姉妹 〜雲南の子」を新宿K'sシネマで鑑賞。 標高の高さもあってか霧や強い風、水たまり。手持ちビデオの暗い廃屋の映像が長回しで続く。親類に預けられて…

「種まきうさぎ フクシマに向き合う青春」

『種まきうさぎ フクシマに向き合う青春』公式サイト - ドキュメンタリー映画 種まきうさぎ〜フクシマに向き合う青春〜公式サイト ポレポレ東中野で鑑賞。テーマは重いけど作風は軽やかだった。 311後のフクシマの今を伝えようと活動している地元高校生の朗…

「太陽がほしい 〜「慰安婦」とよばれた中国女性たちの人生の記録」

映画「太陽がほしい」ホームページ / ドキュメンタリー映画舎 人間の手 今年2015年に完成した中国大陸の旧日本軍による戦時性被害者を訪ね歩いて証言を記録した作品。 JR大久保駅近く 日本キリスト教会 柏木教会を会場に班忠義監督を呼んで上映会。 教会の上…

「沖縄うりずんの雨」上映会とトーク

『沖縄うりずんの雨(戦後70年、沖縄は問いかける)』公式サイト 武蔵大学の学園祭を通って上映会へ。かなり広い会場に120人越えの聴衆。映画パンフレットまでいただく。 上映後に大学の近所に住んでいるというジャン・ユンカーマン監督と上映会主催者の永田…

「河 Gtsngbo」

東京国際映画祭 出品作 六本木ヒルズのTOHOシネマズで鑑賞。 何本目かのチベット語映画は「オールドドッグ」の撮影・美術担当もしたソンタルジャ監督2015年作「河」 主役の小さな女の子を中心に親子関係に何か問題を抱えた三世代の物語。放牧の暮らしも順調…

「原発を止めるアジアの人びと」出版記念映画会

原発輸出を止める会・関東 主催原発をとめるアジアの人びと―ノーニュークス・アジア作者: ノーニュークスアジアフォーラム出版社/メーカー: 創史社発売日: 2015/09メディア: 単行本この商品を含むブログを見る穏田区民会館でのドキュメンタリー連続上映会に…

「ビースト・オブ・ノーネーション」

東京国際映画祭2015 作品 新宿ピカデリーで鑑賞。 Netflix製作で映画作品という珍しさも。会場は2回目の上映だったせいか客数は少なかったけど、今年観た映画ベスト1は確実にこれ。ネット配給会社が作ったドラマと侮ってたら、予算と人間が充分に投入されて…

If Only [ Kaash ]

東京国際映画祭2015 インド映画「If Only 」( Kaash ) 舞台はNYとインド西部。NY在住で褐色の肌が理由でオーディションを落とされ続けている女優と、カメラマン志望の主人公。ふたりは別れる事になり男はSNSで知り合った女友達を頼りインド西部へ旅に出る…

「日本と原発 4年後」

渋谷ユーロスペースで観た。 自主上映そのものが脱原発運動です。 │ 河合弘之弁護士監督 映画『日本と原発』『日本と再生』公式サイト 311前から日本で原発訴訟に長年チカラを注いできた河合・海渡弁護士の愛嬌ってなんなんだろうと。司法は三権分立なんて名…

「首相官邸の前で」

映画『首相官邸の前で』公式サイト - Tell the Prime Minister 渋谷アップリンク、横幅ゆったりなソファに腰をうずめて視る。自分は写ってなかった(多分)。 社会学者 小熊英二氏が主要メディアが注目しなかった金曜官邸前抗議を記録として残さねばと、無数…

ヤング・シリアン・レンズ

東京のイタリア文化会館地下ホールで「第10回 難民映画祭」夜から上映の「ヤング・シリアン・レンズ」(2014年作品)を見に行く。 前回の難民映画祭では空いていたから油断してた、上映20分前で「立ち見」としてギリギリ入れる事に。シリア北部の都市アレッ…

「天皇と軍隊」

天皇と軍隊 公式サイト パリ在住で主に欧州のTV向けに番組を製作しているという渡辺謙一監督の 2009年作品、フランス語ナレーションに日本語字幕が入る。あまり日本で公開されてこなかった記録フィルムの数々に、当時を知る当事者、研修者、学者のインタビュ…

「六ケ所村人間記」

「六ケ所村人間記」1985製作 モノクロ長編 1982〜85年の間、六ケ所村で原発施設であることが明らかになる前の「むつ小川原開発」石油備蓄基地計画の時期から現地の人達の暮らし、葛藤、抵抗、諦め、様々な姿を長期取材した記録。テレビ報道で視た様な強い反…

「夏休みの宿題は終わらない」

80年代から原発建設問題を記録映画にしてきた倉岡明子さんの作品を日比谷コンベンションホールで土日リバイバル上映。 「夏休みの宿題は終わらない」1989年完成 88年夏に小学生の子どもを連れて親子3人で再処理工場の有る町フランスのラ・アーグ、英国セラフ…

「それでも僕は帰る〜 シリア 若者たちが求め続けたふるさと〜」

STORY | 映画『それでも僕は帰る ~シリア 若者たちが求め続けたふるさと~』 アップリンク夜上映の回で観て来た。クラウドファンディングで日本上映版が出来たそう。感謝。 アラブの春同様に短期で終わると思われたシリアの内戦が長期化して市民がどんどん…

したまちコメディ映画祭2015「とり・みきの吹替 凄ワザ講義」

映画講義「とり・みきの吹替“凄ワザ”講義」 - 第8回したまちコメディ映画祭in台東 東京国立博物館 平成館ホールで ドイツのドイツらしからぬ、あまりに雑なパペット人形劇・リアル役者の混濁コメディ映画をたたき台にした 『スサミ・ストリート全員集合 〜…

トークセッション「いま、福島第一原発で何がおきているのか」

トークセッション「いま、福島第一原発で何がおきているのか」|福島映像祭|ふくしまのこえ Our Planet TV主催 ポレポレ東中野「福島映像祭2015」トークイベントとして東京新聞 片山夏子記者をゲストに福一原発労働者の継続取材を通してお話を聴く。とても…

福島映像祭2015 上映トーク「わたしが伝える福島」

市民部門上映&トーク「わたしが伝える福島」|福島映像祭|ふくしまのこえ ポレポレ東中野 カフェ奥のイベントペースで短編三作品を見ながら製作者とのトーク。 最後に上映されたドイツの核廃棄物最終処分場と日本の核処分場候補地を取材した11分の短編「EN…